⬆︎hotpepperご予約はこちらから


お給料って何が引かれてる?知っておくと為になるお金について

社会人として会社に就職するともらえる

給料


1ヶ月働いた自分へ支払われるものですが

保険とか年金とかいろんなものを引かれて
最終手元に来るのは思ってたよりも少ない

という思いを持ったことがある人もいるかと

今日はそんなお金について書いていきます
手取り金額とは

手取り金額とはお給料の総支給額
いわゆる額面給与から
保険や年金、住民税などが引かれて最終手元に入ってくる金額のこと

ではその手取りどうやって決まっているのかというと

お給料の仕組みから

・基本給

役職や年数に関わらず
基本的に毎月支払われる基本的な賃金のこと

・時間外労働手当

いわゆる残業代
規定の時間を超えて働いた時間に合わせて支払われる賃金です

・資格手当、役職、技術手当

従業員のランクや役職
レベルなどに合わせて支払われる賃金のこと

・住宅手当、通勤手当

こちらはプラスαのものになり
住宅補助や通勤補助の目的で支払われるもの

会社によりあったりなかったりします

こちらが大体の給料の内訳になるかと

では続いて引かれる方の説明を

・健康保険料

会社と半額ずつ負担して払う国の保険料
病院行って3割負担の元のやつですね

・厚生年金

会社と半額ずつ負担で支払う
将来年金をもらうための元のやつ

・雇用保険

こちらは失業した時のために支払うもの
事業により金額が変わります

・所得税

こちらは給料にかかる税金でお給料の金額により支払う額も変わります

・住民税

住んでいる地域に支払う税金で
前年の年収により変わり一年間分割で支払っていきます

引かれるものについてはこんな感じで
その他積み立てなどで少し変わる部分はありますが大抵どこや会社もこんな感じかと

大学新卒の手取りは?
大学新卒で就職し
初任給での手取り平均は

約16万


美容師でみるともう少し低いと思いますが
だいたいこれくらいの金額が多いと思います、

生活していく上で貰えるだけもらっとく
ではなくしっかりと内容を把握しておくのも大事ですよ!

お金は大事なのでしっかりと知っておきましょう。



0コメント

  • 1000 / 1000

↓LINEでのご予約も承っております

↓ホームページはこちらから