太るだけじゃない!甘いものと髪の毛の意外な関係、
髪の毛や体に良くも悪くもたくさんの影響がある
食べ物
特に女性に人気で疲れてると食べたくなるのが甘いものですが
その甘いものが実は髪の毛に悪影響かも、
今日は甘いものと髪の毛の関係についてご紹介していきます
甘いものを食べ過ぎると薄毛になる
甘いものは糖分を多く含んでいるため
食べ過ぎにより太ってしまうというイメージは強いと思います。
その糖分髪の毛や頭皮にも影響が
糖分を分解するのはビタミンB
ビタミンBは皮膚の保護や再生を担っている成分なので
甘いものを食べて大量に糖分を取ると
ビタミンBを消費し皮膚の修復に影響がでます
そのせいで
肌荒れや頭皮環境の悪化
などが起こるために抜け毛などの原因に!
またビタミンBを不足すると代謝にも影響するため
皮脂の分泌が多くなるおそれも
洗ってるのに頭皮がベタついたりする方は
糖分の取りすぎが原因かもしれません
糖分を多く含むものは?
ケーキやお菓子など甘いもの以外にも
糖分を多く含むものはたくさんあります!
・お米や麺類
炭水化物の中でもお米や麺類は特に多くの糖分を含みます
角砂糖約13個分ほどの糖分が入ってるので
ご飯の食べ過ぎも注意が必要です、
・炭酸飲料や清涼飲料水
飲み物にも糖分を多く含むものがあり
炭酸や清涼飲料水、お酒などは味以上に糖分が含まれていることが多いので
飲み過ぎには気をつけましょう。
甘いものがダメなわけではない
甘いものが完全にダメなわけではなく
適度に摂取するのは大事なこと
人はエネルギーの約60パーセントは糖分から得ているのである程度の糖分は大事になります
あくまで取りすぎには注意して
髪の毛や頭皮にも悪影響のないようにしていきましょう!
0コメント